こんにちは
子供が不登校になると親にも色々と変化が現れると思います。
辛いことや悲しい事😭など、沢山ありましたが、それだけではなく
私自身の世界も広がりましたし、学んだことも沢山あります。
今は、日々勉強の毎日です。
でも、息子が不登校になる前は、
私はぐうたら主婦でした😅
片手間にパート捜しながら、家事の合間に動画アプリでドラマ鑑賞の日々で、帰りが遅い息子とも
余り会話していなかったように思います。
でも、息子の不登校をきっかけに私自身も変わりました。
その変化やしてきた事を書いていきたいと思います。
不登校になる以前より叱らなくなる(不登校から1年後~)
不登校の子にイライラ💢
することありますよね。
そんな時どうしていますか?
・深呼吸して 5秒待つ(5秒は私の場合)
・子供から少し離れる
・息子の昔の写真を眺める。
子供の昔の写真をながめると
生れてきたくれた時の
気持ちを思い出します。
涙が流れてくる事もありますが (-_-;)
そして、叱るではなく、だめな理由
を説明するようにして
心配する風
にして伝えています。
ゲーム時間が少し長く感じられたら、「視力悪くなるんじゃない?大丈夫?」とか
イライラした口調のときは、
「口調が怖いけど何かあった?」
ご飯が出来てもなかなか食べない時
は「ご飯冷めると美味しくないよ」
早く食べたほうがいいんじゃない」
などと
1回だけ言う。あとは
ほっとく
私が先に食べるときもありますがそうする事で割と早く食べてくれたりします。
1つの問題にたいして1回だけ声をかける。
多くても2回までにしています。
そして、不登校になり2年以上たち
ゲーム時間・動画に対しては
なにも言わなくしました。
しばらくすると、息子の調子の良い時は自分で時間を短くするようなってきました。
ゲームをやめる事が出来ない
日もありますが
お互い ギスギス する事は
なくなってきましたね。
そして、息子がイライラ
している様子の時に
「えっコレが反抗期かぁ~。
うちの子にも反抗期がきたかぁ~」
と私が少し嬉しそうに言うと
「えっ違うよ~」といつもの
感じにもどります。
これは、あくまでもウチの場合で
まだ、息子に反抗期がまだ来てなかったので通用したのかもしれません。
反抗期、親は大変ですよね💦
でも、以前読んだ本に反抗期があるという事は育児が成功していると言う事で正しく成長している証であると書いてありました。
息子は中学2年になりますが、
まだ反抗期が来ていません。
確かに反抗期が来ていない
と楽ではありますが
育児成功してないのかな?
と思うと複雑です (-_-;)
その日の 親のメンタル
とかもあるのでなかなか
難しいですが
継続は力なり で
頑張って続けていこうと
思っています。
息子を良く褒めるようになった
くだらない小さな事でも
良く褒めるようになりました。
うちの子の場合ですが
自分に自信をなくしていて
自己肯定感が低くなっていました😢
そして学校へ行けない
自分を責めている感じでしたね。
なので、自己肯定感を高める為にも
褒める が必要でした。
自分の食べたお皿だけは、洗ってくれたので
「うれしい。ありがとう。助かるよ。」など言うようにし
「本当にそう思っている?」などと言われたり、反応が悪くても
ひるまず
「そう思ったんだから、仕方ないでしょ」と返しています。
そうすることで、息子が心の内を色々と話してくれるようになったように思います。
「大好きだよ」「大切だよ」
とも伝えてきました。
ちょっと、照れくさいですが・・😅
息子の話を聞くようになった
以前は、息子が話しかけてきても、
「ちょっと待って~」
と言ってしまう事や
「あとでね~」
と言ってしまう事があったり
何かしながら、話を聞くことが多かったのですが
最近やっと
手を止めて
体を息子に向けて
話を聞く事ができるようになりました。
大概、ゲームの話なのですが
「そうなんだー」
「すごいねー」
「それで」
など相づちをうち
子供が話している間は
じっくり聞く
子が8話し親が2話す
がいいようです。
それでも、出来ない日もあり
話を聞くって意外と難しいですね💦
親も心に余裕を持つ事が大切なのかもしれないです。
息子と遊ぶことが増えた
以前住んでいた地域では
習い事を沢山
させてる家が多く
それに加えて、小学校4年生から部活 があったんです。
息子も部活
にはいって
部活の日は
17時か18時
に帰ってきていました。
部活がない日でも、習い事等でなかなか友達と遊ぶ約束ができないと言っていて放課後に友達と遊ぶ事はなくなっていました。
息子はスイミングしか習って
いなかったんですけどね😅
友達との関係も少しづつ変わって
いたのかもしれません。
不登校になった原因の一つに
イジメがあったので
不登校になってからは
同級生とは会いたがらなくなり
必然と遊び相手は私になりました。
息子は 共感 して
欲しかったようです。
小学生の頃は一緒にレゴで
遊んだりアニメ・マンガ
を見たりしていました。
switchが我が家に登場してからは
ゲームを一緒にするようになり
今では、オンラインゲームを一緒にしています。
Twitterやブログを始めた。
このブログもそうですが、
私にとってアウトプットは
必要だったようで
Twitterもブログ
もとても楽しいです✨
Twitterでは、同じ境遇の
達に出会え、様々な意見が
聞く事ができ励まされて
毎日頑張れていますし
自分の気持ちを
発信することによって
辛い気持ちも
半減しています。
少し依存気味の気もしますが
生きる活力 になるなら
それも良しと
思うようにしてます。
息子に優しく出来るのも、
Twitter のおかげかもしれません
資格の勉強をはじめた。
簿記の資格の勉強を今現在しています。
簿記は日商1級に合格すると、
税理士の受験資格
を取得する事ができるそうです。
1級はまだまだ先で遠い道のりですが・・・。
でも、手に職を付ける事が出来たらいいな と思い勉強する事にしました。
ハーブ&スパイスの資格もあるそうなので、いつかそちらも挑戦したいと思っています。
調べみたら色々な
資格があるんですね。
テープ起こし技術者資格や
ハウスクリーニングアドバイザー
子供の心理カウンセラーの資格まであります。
色々挑戦してみたいと思っていますがまずは 簿記 ですね。😅
自分が経験してない事で悩んでいる人に対し、色々言ってはいけない事を学ぶ
知人やTwitterなどで不登校の事を話すと
「こうした方がいいんじゃない?」
「私なら無理矢理でも行かせるよ。」
「不登校なのにゲームやらせるのはおかしい」
などと行ってくる人がいます。
大体が経験ではなく
憶測で話されている
事がおおいので
私は心のなかで
「それで、行けてれば
苦労しない」と思い
後でどっと疲れます。
人の振り見て我が振り直せ
私も経験してない事については
人に色々と言うのはやめようと思いました。
それと同じく
自分の好奇心だけで
アレコレ聞くのもやめよう
と思います。
悩みについては
相手が話したくなったら
話を聞くだけで十分なんだと
思うようになりました。
もちろん自分がちゃんと
経験しての話ならいいと思います。
腸内環境の大切さを知る
テレビでみたり、本で読んで
感情をコントロールする
セロトニンの90%以上が
腸 で作られていると
消化器医学会専門医の先生(本)や
腸内細菌の研究をしている先生
が話されていました。
セロトニンは幸福ホルモンとよばれていて自立神経のバランスを整えて
心を前向きにする作用があるとされています。
腸活をする事により、「うつ病」や
「アレルギー・・「認知症」・「感染症」を防げる可能性があるそうです。
我が家の場合は親子で前向きになる為に取り組みはじめました。
めがぶ・もずく・納豆・キムチや
ヨーグルトはつねに常備!!
魚も週に3~4日は食べるようにしました。
(腸活には青魚や
鮭がいいようです。)
ご飯も玄米入りにかえました。
(白米+玄米)
今現在は、便秘や下痢に悩まされなくなっています。
親子で腸活生活はじめました
最後に
今まで色々と親である私の変化
について書いてきましたが、
これは、あくまでも
我が家の場合です。
そのご家庭によって合う
合わないもあると思います。
でも、上記の事が一つでも
参考になればうれしいです。
試行錯誤の毎日ですが
暗くて辛い長いトンネルを抜ければ
明るく素晴らしい景色
が広がっていると信じて前に進みます。
息子も含め 不登校生達 の明るい未来を願っています✨
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント